旧茶論人芳名帳 2_3


日本茶や抹茶味食品に関することなど、どんどん書き込んで下さい。

なお、公序良俗に反するもの、不適切と思われる書き込みは、こちらで削除することがあります。
あらかじめ、ご了承願います。

42.おお

投稿者:にゃおにゃお - 2001年08月30日 1時55分04秒
メールアドレス:
nyaoko@mac.com

「蟹親方」登場ですね!初め見知らぬヒトかと思ってたら2つほどキーワードが...「タヌちゃん」「茨城」。
かくいう私は...そうです。一番最初に浴衣着た嬉しがり君です。

引っ越し完了されたのですねー。遠くになっちゃったけど、ここを溜まり場にさせてもらって遊びましょう!
私も9月8日から先生のご自宅へ通わせてもらうことになりましたので、タモさんレポートなぞ書きに来たいと思います。

ところでティー太さん、私もあの地震の時、やっと購入したお盆と茶筅でお盆立ての用意をし「さて」と思ったときにぐらぐらっと来たのでした。
自宅での初めてのお点前が「地震を呼ぶお点前!!」となり、ちょっとショックだったんだけど、なるほど、ティー太さんもお点前してたのね。

こりゃーどっちのお点前が地震を呼んだのかわかりませんね。ほっ。

P.S.「お茶投票」にJTの「Green's」追加を所望いたしまする。

41.地震の被害は

投稿者:蟹親方 - 2001年08月29日 10時15分27秒

なかったですか?大丈夫?
関東というより、このあたりが特別田舎なのかも;
茨城県の神栖町ってとこなんだけど、今日NT○にISDN申し込んだら
「TA以外に特殊機材(?)使わなくてできるかどうか調査します。
2週間から1ヶ月かかります」とか言われました。おいおい。(笑)
薄口醤油、ありました。調味料の棚のはじっこに細々と。定価で。(爆)
味覇同好会情報ありがとうございます。ウフフ。これで豊かな食生活が。
あと、このあたりはなぜか幹線道路沿いに和菓子屋さんが多い。
って事は、まだ裏道に未開拓の茶葉屋さんがあるのかも。開拓しなければ。
ではでは、また役に立たない田舎レポートしますね。(いらねぇって?

40.あるでしょ?抹茶

投稿者:茶論人ティー太 - 2001年08月29日 1時10分29秒
ホームページ:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4046/

25日の夜、関西では大きめな地震がありました。震源地京都府南部。
その時私は、客人に抹茶を点てているところでした。

蟹親方さん、
なかなか来てくれないので、引越しがよほど大変なのかと思っていました。
関東、抹茶あるでしょう。
インターネットタウンページで、検索で茶葉屋さん、出てくるよ。

あ、こんなサイトあったよ。
味覇同好会
http://www.skipup.com/~ajiha/

ちょっと大きいスーパーに行ったら、言ってる3点はありそうだけど。

39.茨城のバカヤロウ

投稿者:蟹親方 - 2001年08月28日 10時07分43秒

お久しぶりです。引越しの荷解きも終わり(というかタヌキが全てやったらしい)
さて抹茶でも、と買いに行ったらどこのスーパーにもないではないの。車をとばして
やっとお茶の専門店(?)を発見して聞いてみた所、「今丁度切らしてます」
・・・なんだとぉ〜!!(涙)
ショウガナイのでタヌキの実家に送るお中元だけ買ってとぼとぼと帰りました。
大阪だったらスーパーでも必ずおいてあると言うのに。抹茶。
あと味覇(ウェイパー)も。うすくち醤油も。
皆様も関西から関東方面に引っ越される時にはこの3点はまず買いだめて
おかれる事をオススメします。(笑
ではでは〜。

38.投票所設置

投稿者:茶論人ティー太 - 2001年08月24日 1時01分06秒
ホームページ:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4046/

「飲む茶」のところに、「あなたのお好きな緑茶ドリンク」の投票所を設置しました。
全国に流通していそうな商品を挙げましたが、
「これもあげなきゃ!」「これはローカルだよ」など、
ご意見ありましたら、お知らせください。
もちろん、投票もよろしく。御一人様、一票で。何回もいれちゃだめよ。

37.おこしやっしゃ

投稿者:茶論人ティー太 - 2001年08月14日 0時42分11秒
ホームページ:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4046/

盆休み、したいことせず、寝てばかり
              ティー太

さて、あほな一句はこれぐらいにして、


にゃおにゃおさん、
おこしやすー。

>とてもこんなイカしたデザインはできないので、

イカれたデザイン、と読んでしまいました。相変わらずあほモードです。

>その時、同じ講義を受けながら「先生、タモさんに似てるよなー。」などと
>ふとどきなことしかを考えてなかった私としては、

そんなこと考えていたんや・・・。初回からその調子とは。
私はにゃおにゃおさんの、とてもスナップのきいてスピードのある抹茶点てに
感心していました。あのスピードはすごいよ。

次回の講座、がんばりましょー。

36.おじゃましまんねやわ

投稿者:にゃおにゃお - 2001年08月13日 18時39分27秒
メールアドレス:
nyaoko@mac.com

はじめまして。茶道入門仲間のにゃおにゃおです。

いただいた「茶論人」の素敵なカードを家で見せたら、ウチのサイトもカード作ろうかなぁと相方が感心しておりましたです。
でも、とてもこんなイカしたデザインはできないので、あきらめモードです。

ティー太さん、お茶フォーラムとかにも行かれてるんですねー。そんな催しがあることすら、全然知らなかったです。
こんない日本茶に造詣が深い方とご一緒させていただいてるとは光栄でござります。

そして、お稽古の感想文にあった、このくだり。

>書道にも 真・行・草があるよな、と思いながら聞いていた。
>真書(楷書)・行書・草書ね。

なるほど...!
その時、同じ講義を受けながら「先生、タモさんに似てるよなー。」などとふとどきなことしかを考えてなかった私としては、感心しきりです。

講座も、いよいよ来週で最終回ですね!そのこと考えると、今からちょっとドキドキです。

35.立秋らしい

投稿者:茶論人ティー太 - 2001年08月07日 3時52分45秒
ホームページ:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4046/

夏、やる気満々やし、立秋やられてしまいそう。
暑い時には、熱いお茶。おなかを冷やさないようにね。

こまだむさん、
お久しぶりです。煎茶のお点前もぜひ習いたいと思っています。
お茶の入れ方は、これからどんどんマスターしていく予定です。

34.残暑お見舞い申し上げます

投稿者:こまだむ - 2001年08月02日 18時32分28秒

久し振りにきてみました。お茶、習い始めたのね。次はぜひ煎茶のお手前に挑戦してみてください。お茶ってお茶っ葉も大事だけど、入れ方で味が全然違うから。煎茶を教えてたおばばのお茶が飲みたい・・・。

33.何でこんなに暑いねん!

投稿者:茶論人ティー太 - 2001年07月24日 0時52分59秒
ホームページ:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4046/

今年、異様に暑くありませんか?
ティー太、のびっきっております。もうだれだれ。
更新もさぼって申し訳ありません。
お稽古はちゃんと行ってますよー。

MINEさん、
ほんま久しぶりですね。
ようやくMINEさんと、茶道について詳しく話せる立場になりました。
盆略点前、おおむねマスターしてまっせ。
ぜひ、MINEさんの御点前、拝見させていただきたいです。


[1] [2] [3] [4] [5]